当院のコンセプト


- 患者さん一人ひとりの環境やニーズに合わせて、安心して納得していただける歯科医療を行い、
患者さんの笑顔を心がけ健康的な生活を送れるような治療を目指します。 - 分かりやすい説明をし、お互いが納得できる治療計画を立てて治療を行います。
- 口腔内疾患の予防を中心とした予防型の歯科医院として、より良い医療を目指します。
基本方針
身近で安心してお子さんから年配の方まで通えるクリニックづくり


患者さんが安心な治療を受けられるよう、カウンセリングを基盤としたコミュニケーションを大切にしています。歯科治療に関して、少なからず不安を抱いていることと思います、治療内容について分かりやすく説明することはもちろん、気軽に相談できる雰囲気づくりを努めます。
また、CT設備や滅菌対策などにも力を入れています。
大学病院・総合病院での経験をもとに治療を行います
他科専門医の治療が必要な場合は協力し、連携して治療を行います。
口腔内だけでなく、全身状態を考慮して必要に応じ他科との情報交換や紹介を行います。
長く通える環境づくり


治療内容によって長い通院が必要になることがあります。
また、予防歯科のようにいつまでも健康な状態が保てるように、悪いところがなくても定期検診に通うことが推奨されています。
当院では患者さんに無理なくお気軽に通院していただける環境づくりに努めています。清潔感のあるクリニック、オムツ交換台やキッズスペース、バリアフリー、スロープの設置、車椅子用駐車場など患者さんがリラックスできる環境を心掛けます。
根拠に基づいた治療を心掛け、知識と技術の向上に努力する


医療は常に進歩しています。当院では患者さんにより良い治療を心掛けることができるようにエビデンスに基づいた正しい医学、歯学をスタッフたちとともに学び感染対策や治療に励みます。
お気づきのことがございましたら、お気軽にスタッフまでお申し出ください。
当院の特徴
滅菌システム




患者さん毎に使用している器具を滅菌することにより感染へのマイナスイメージを払拭し、院内感染予防対策を重視し、常に気持ちの良い状態の診療を提供していきます。当院ではクラスSのiClave miniとクラスBオートクレーブ(Lisa:リサ)という、小型高圧蒸気滅菌器のヨーロッパ基準(prEN13060) で「あらゆる種類の被滅菌物を安全に滅菌することができる」とされているものを使用しています。今までの歯科で使用されている滅菌器よりもさらに厳しく被滅菌物内部のすみずみまで蒸気を行き渡らせることにより、従来のオートクレーブではできなかったところまで滅菌するため、ハンドピースなども安心して使用できます。
このように検査、治療を行ったハンドピース、器具は患者さんごとに全て消毒・滅菌を行うほか、エプロン、紙コップ、注射針など可能な限り使い捨ての製品を使用しております。
CT設置


三次元的に病巣を捉え、埋伏歯抜歯や根尖病巣治療などに対応できる環境を提供します。
口腔外バキュームの設置・院内感染対策



治療中は色々な切削片が空気中に舞います。口腔外バキュームを使用することにより、より切削片が飛散することを防ぎます。また、環境にやさしい微アルカリ高濃度電解水(グリーンアクア)を使用し、空間噴霧することでウイルスや細菌の除去を行い院内の空気を清潔に保っています。
医科歯科連携
他科と連携することにより全身疾患のある患者さんの安全を守ります。
当院は患者さんにとってより安全で安心できる歯科医療の環境整備”を目的に新設された外来環を取得しております。
外来環について
「感染対策・医療安全」な診療体制を構築するために、様々な施策を行ってまいりました。この度、厚生労働省より「歯科外来診療環境体制対象施設」として認定されました。
これにより、当院が清潔な環境、院内感染対策、救急時の安全対策、安全管理などについて、国が定める基準を満たしていることが認められました。
以下にその内容を記載いたします。
外来環とは厚生労働省の指定した安全基準『歯科外来診療環境体制』のことです。
- 医療安全対策にかかわる研修を修了した常勤の歯科医師が1名以上配置されていること。
- 歯科衛生士が1名以上配置されていること。(当院では、衛生士2名)
- 緊急時の初期対応可能な医療機器(AED、酸素ボンベおよび酸素マスク、血圧計、パルスオキシメーター、救急蘇生セット、歯科用吸引装置)を設置していること。
- 診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるように、別の保険医療機関との事前の連携体制が確保されていること。
- 口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者様ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど、十分な感染症対策を講じていること。
- 歯科ユニットごとに、歯の切削や義歯の調整、歯の被せ物の調整時等に飛散する細かな物質を吸収できるように、歯科用吸引装置等を設置していること。
以上、6項目の厚生労働省の定める環境整備基準を整えたことによる評価です。
今後もより安全で安心できる歯科医療を提供できるよう、環境整備・スタッフ教育を行ってまいります。
バリアフリー・車椅子用駐車場完備


車イスでお越しの方も、スロープから診療室までそのままお入りいただけるよう、段差のない設計になっています。
バリアフリーにより皆様の安心と安全を確保いたします。
キッズコーナー


小さなお子様をお連れになりましても楽しく過ごせるよう、安心して受診できます。
土日診療体制
土曜は17時まで診療を行います。
日曜は2,4週の12時まで診療を行います。
祝日のある週は木曜も午前中の診療をいたします。
※第2,4週の日曜に学会や勉強会がある場合は、別の週の日曜に変更して診療いたします。
完全個室診療室あり


プライバシーに配慮し、個室も用意しております。お子さん連れで来院された場合など遊びながら待てるように、また乳児の場合はベビーカーと一緒に入っていただき、お母さんとお子さんが安心して治療できる環境を整えております。